ホームベーカリーSD-BMS105でシナモンロールを作りました。
生地をつくるところまではホームベーカリーを使ったので、シナモンロールという項目があったのでそのままのレシピでしました。
約1時間ほどで出来上がります。
説明書ではその後またホームベーカリーに戻して焼きあげるやり方が書いてありましたが、私は一斤サイズではなくて個数を多く作りたかったのでオーブンでしました。
生地が出来上がると取り出し、生地を休ませるためベンチタイムを15分ほど。
そして生地を伸ばして、シナモンシュガーを全体的にまぶします。
シナモンシュガーはこの写真の物を使いましたが、シナモンと砂糖を混ぜても出来るみたいですよ。
全体的に振りかけたらくるくると棒状になるようにしっかり巻いていきます。
巻いたら包丁でカットしてオーブンの更に並べます。
カットしている間も乾燥を防ぐためにぬれ布巾を生地にかけます。
そのままオーブンの発酵機能で発酵を40℃で50分ぐらい。
でも部屋が寒かったからか、ほとんど大きさが変わらずだったので、取り出してオーブンの余熱180℃を少し入れて、温めてから、そこにまた戻して発酵すると大きくなりました!(発酵機能は使わずそのまま)
大体1.5~2倍の大きさになってるとオッケーです!
180℃に余熱したオーブンで15分焼いて、まだ焼き色がついてなかったので190℃で10分焼くと出来上がり。
温度や焼き上がりはそれぞれのオーブンで違うと思うので、調節してくださいね。
ある程度冷めてから、粉糖大さじ3と水小さじ1を混ぜたアイシングをのせて完成です。
出来上がりは結構しっかりした生地で、しっとり系とは違うけど、味はしっかりしてて美味しかったですよ。
お好みでシナモンシュガーの量やアイシングを調節してくださいね。
初めてホームベーカリーで菓子パンを作りましたが自宅でこんなパンが作れるって嬉しいし、すごい!!
次はおかずパンに挑戦してみようかと思います。
コメント&トラックバック
この記事へのコメントはありません。
コメントする